2013年2月22日金曜日

旅No.13ファドとイワシと「東京家族」

来週、川崎の名店ぴあにしもでやろうと思っている新曲が進まなくて
悶絶しております。つくづく自分がイヤになりますなあ...。

12月4日 Part 1
リスボン最初の朝食。
フエンヒロラの朝食とそんなに変わらない。
でも美味しい。朝からモリモリ食べる日本人。
部屋に帰ってゆっくりする。
ここも部屋に無料のwi-fiが来ているのでメールなどのチェック。
その後、ホテルを出てファド博物館へ向かう。
シアードまで歩いて市電28番に乗る。
乗ったらすぐのセ大聖堂前で降りて横の道を歩く。
大まかに場所を把握はしているつもりだったけどよくわかっていない。
この辺はアルファマ地区、ファドの聖地。
歩いているとバカリャウ デ モーリョというファドのお店を発見。
場所だけ覚えていつか来ようと思う。
テージョ川沿いの大きな通りに出ると巨大な客船が停泊中。
通りに出たはいいけど、ここどこ?ってかんじ。
開店前のレストランの準備をしていたニイちゃんにファド博物館はどこか訊ねる。
まっすぐ4,5分くらいとのこと。
ずんずん歩くが道が二股になっている。
迷わず大きい道の方へ。
ずんずん歩くけどそれらしき物がない。
と、ちょうど新聞や飲み物など売っているキオスクのスタンドを発見。
ミネラルウォーターを買いつつオッサンに道を訊ねるとこのすぐ裏だよと笑われる。
あー、すんませんすんませんと言いつつ店を後にする。
すぐそこにファド博物館。
博物館は以外と充実した展示内容。ゆっくり観てまわる。
出ると小雨。アウターのジャケットのフードをかぶる。
帰りはだいたい道もわかったので歩いてシアードまで行く。
若干お昼時を過ぎていてお腹がすいたので適当にレストランに入ってみる。
このポルトガル語のメニューが難敵。
でもイワシの文字を見つけてその料理とビールを頼む。
1ディッシュにイワシの塩焼き、茹でたジャガイモ、サラダ。イワシ5本くらいある。
ナイフ、フォークでイワシを食べるのがなんとも不思議な感覚。
魚好きなので道具にはこだわらない、アタマと骨だけ残しキレイに食べる。
お腹一杯になりホテルへ帰り、フロントのニイちゃんに今夜行こうと思っている
ファドのお店、オ・ファイヤは予約が必要か聞くと食事なしなら予約は必要ないとの事。
部屋に入り少し寝た。
写真はこの日のリスボン市内とファド博物館から撮った外。


はい映画。
「東京家族」
山田洋次が小津安二郎の東京物語を現代に置き換えた作品。
でも山田洋次らしさがよく出ている。
小津作品の方は戦後10年も経たない頃の作品で白黒映画。

小津安二郎の映画をいくつかまとめて観ていた時期があります。
似たようなストーリーもあるんだけど概ね家族の絆を描いている。
それぞれの作品からは暖かみだったり寂寥感だったりを画面から感じられるけど
それは瞬間的に強烈に訴えかけてくるのではなく物語を重ねながら
ほのかに、漂う、淡いとかの曖昧な空気感で伝わってくる。

小津安二郎の東京物語は東京の躍動的だけどどこか冷たい生活を描きながら
人生の寂寥感をエンディングへ向けて静かに収束させて行くような映画だった。
ハデに終わらない。静かに終わっていく。観終わった後、寂寥感がシミジミ残る。

今作、山田洋次の東京家族はいい映画です。
老いた親のいる私のような人は尚更観た方がいいかも。
でも小津作品と違ってシミジミした寂寥感ってあまり感じられない。

小津作品には出てこないキャラクターもいるんだけど、
その主要な登場人物の中では一番若いキャラクターを通じて
将来への希望や喜びを訴えていたように思う。
シミジミ寂寥感より希望と喜び。
人が亡くなる悲しみも強く感じさせる映画だけど
観終われば少し明るい気持ちで映画館を後にできると思う。

どちらの作品からも地方の豊かなコミュニティーの良さを感じられるが
山田洋次の方がくっきりそれを描いていたと思う。
小津が作ったときは地方においては当然のそのコミュニティーが
現在は地方においてさえ希薄になってきているからかも。

小津のテクニックを時々効果的に使う。
マネじゃなくこの作風に自然に取り込んでいると思う。

でも今作のあまり好きじゃないところもある。
背景で犬にフリスビーをわざわざさせなくてもいいと思う。
自転車で側溝に突っ込まなくてもいいと思う。
(観ない人にはナンのこっちゃ、ってかんじでしょうけど...)
前半では老夫婦を通じて、やるせなさをもっと感じさせて欲しかった。
どこか散漫でユーモラス(これいらないと思う)な空気。
老夫婦役の橋爪功と吉行和子が素晴らしい役者さんであることを再確認したけど
老夫婦にしては若いなと。もっとヨボヨボ感ある(失礼!)役者さんの方がなあ、と。

そうは言っても前述したようにいい作品には違いないです。
音楽もよかった。。
次は山田洋次の人情喜劇が観たいな〜。



2013年2月18日月曜日

旅No.12さよならスペインこんにちはポルトガルと「ゼロ・ダーク・サーティー」

インフルエンザもバッチリ治して、
先週は秋田に帰っておりましたが滞在中は穏やかな天気だったのに
東京に戻ってきてからまたかなり雪が降ったようです。
「もー、勘弁してほしい」って声も聞きました。

12月3日
今日はリスボンに行く日。
朝食食べて荷造り。
毎日同じメニューだけどカフェオレとオリーブオイルが実に美味しい。
チェックアウトして電車で空港に向かう。
窓外のスペイン、コスタデルソルの風景をずーと観てた。
明るいです。
空港到着したが、出発まで時間たっぷりあるけど仕方ない。
空港寒くてカゼひきそう。
ポルトガルのリスボン行き飛行機のチェックインがやっと始まり、
手荷物検査してからレストランに直行。
けっこうボリュームあるサンドイッチと生ビール。
16€は高いと思ったけどお腹は満足。
飛行機は前回と同じエアクラフト。
座席に小箱が置いてあり開けると水と小さなサンドイッチと耳栓。
リスボンに夕方過ぎ到着。日も落ちて夜の雰囲気。
今回の宿の場所ははっきりわからないけど、おおよその位置は把握していた。
空港からタクシーに乗り、ホッシオ駅あたりまで行ってもらい降りた。
人が大勢いる。すごく賑やかな一画。
旅行用スーツケースを引っ張りながら目指す宿を探すが、
この街の石畳はスーツケースのキャスターにかなりダメージ与えそう。
特に私のは小さめとは言え古いヤツなのでその辺が弱い。
なんとなく目ぼしをつけて4〜5分歩くと目指す宿があった。
チェックインして近所のお店でタラを焼いたのとビール。

写真はマラガ空港のパブロピカソの名前のついたターミナルとリスボン行きの飛行機。

はい映画。
「ゼロ・ダーク・サーティー」
ビン・ラデインを執拗に追うCIA女性分析官の執念と葛藤の物語。
長い上映時間だけど緊迫感ある展開で映画に引き込まれた。

アメリカとイスラムとの関わりを描いた映画では最近「アルゴ」を観た。
アルゴも今作と同じようにドキュメント風に描いていたけど、
アメリカを一方的な善とせず、アメリカなど西洋諸国が
イランを都合のいいようにしたかった事も述べていた。

今作は対ビン・ラディンということだから
さぞかしアメリカの正義が謳われているのかと思ったけどそうでもなかった。
監督であるキャスリン・ビグローは前作「ハートロッカー」でも
イスラム、イラクを舞台にしていて
そこでもアメリカ万歳的な部分はなかったように思う。

今作も力強い正義のアメリカを描くのではなく、
アメリカが嫌われる土地で苦悩しつつ生きるアメリカ人を題材にしている。
エンターテイメント性ある社会派映画ってかんじかなあ。
あまり大げさな感情の表現はなく、むしろ抑えめの演出だと思う。
でもそれがかえってリアリティーあるものに感じて、
爆発的な感情を表すシーンや上司とのやり取りする場面など効果的だったような。
なので嬉しい、ワクワクのいかにも映画っぽい(映画だけど)場面などが
返って浮いていたような気が。

ビン・ラディンを追いつめて行くまでのシーンはスピード感あるし、
終盤の襲撃シーンは圧倒的。迫力、とかではなくムダがなく緊迫感あった。
目も疲れなかった。。
最後、主人公の頬に流れる涙のシーンはよかった。いい表情だったと思う。
主人公だけではなく、登場人物たちのブレないキャラクターを感じることができたので
映像技術だけによる迫力とは違う、人間ドラマを感じた。

楽しめた映画でした。
やはり社会派エンターテイメント映画だった印象。
それにしても人様の国に勝手に内緒で侵入し武力行使する、
ってのがさほど不自然に感じられない映画だった。

主人公を演じたジェシカ・チャステインは
私が寝そうになった映画「ツリー・オブ・ライフ」や
最高に面白かった「ヘルプ」にも出ている。
全く違う役柄だけどどちらも印象的な演技だった。
その役柄にハマった表情や雰囲気を伝えられる素晴らしい女優さんだと思う。
あ、音楽もよかったです。

2013年2月11日月曜日

旅No.11日曜はダメよと「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」

先日、久しぶりにCOTICOのライブをやりました。
楽しかった。。
自作の曲を作る意欲が出てきたように思えます。
今月27日は川崎のぴあにしも(横に告知あります)で初めてのメンバーとの共演あるし
また新たなユニットも予感させ、楽しみな2013年のような気がします。

12月2日
お土産の買い物しようとマラガまで行く。
目指すデパート行くがなんとお休み。
日曜にデパート休むんかい、とツッコミ入れるが仕方ないのでブラブラ。
お茶して小さなお店を冷やかして帰る。
フエンヒロラで昼食。
だいたい2、3時に昼食、9、10時に夕食のクセがついてきた。
ホテル帰って荷物の整理。思わず爆睡。
明日チェックアウトだ。
写真は地下駅で鏡にうつる電車待ちのワタス。

はい映画。
「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
3Dで観た。
美しい映像を楽しむなら3Dをオススメします。
おそらくそれを想定し作られた作品だと思う。
この監督アン・リーは、これ以上やるとエゲツない映像になる
ギリギリのところを知っているような気がします。
ほとんがトラとの漂流シーンだけどファンタジックな映像に引き込まれます。

ストーリーはナニやら神秘的でもあり宗教的でもある。
ヒンズー教の家庭に育った主人公だけど他の宗教にも関心を持つ。
自分の心の居場所を求めているのかなと思う。

移住のため、動物園経営する家族と動物たちを乗せた船が嵐で沈没。
家族、動物たちを失う。
ただトラ、ハイエナ、オラウータン、シマウマと主人公だけ(ここ大事)が
たった一つの救難ボートに乗り込む。
まもなくトラ以外の動物は死に、トラとの漂流生活になる。
食人島?人食い島?のシーンから「ん?」と思った。
そして終盤に語られるもう一つのストーリー。
考えちゃいましたよ、この映画ナンなんだと。

漂流して生き残るために何が必要か。救助され助かった後に何が必要か。
出航前、主人公は学校でイジメられそうになる。
しかしこの主人公、それから逃れるための積極的な対策を生み出す
生存能力を持っていることを描いている。
必死に生きる一方、精神の平和を求めるためいろいろな宗教に興味を持ったのかも。

漂流中も主人公にトラのような生への強い意志があったから生き残れた、と思うけど
強さはいろいろあってもそれって誰にでもあるものかもしれない。
流され嵐に遭遇したとき自分の神を感じるシーンがあるけど、
自分も自然の一部分であることを知ったのかも。

物語終盤、トラのような自分と人間らしい自分とがあまりに表裏一体の
近い存在だったことに驚いたのではないかな。
むしろそれがあるがままの自分で同一性を感じられたからこそ
救出されてからも精神の破綻なく過ごす事ができたのかも。
そして自分も他の生物と同様、他の生命のおかげでこの世に生きられる
一部分にすぎないと感じたとしたなら、
自分の精神を支える特定の宗教はもはや必要なくなったのかもしれない。
そのかわり、大人に成長した主人公に新しくできた家族が支えになっているのかな?

それにしても食人島はなんだったんだろう?
社会の縮図のようでもあり、人間の二面性のようでもあり。。



2013年2月6日水曜日

旅No.10パソドプレと「テッド」

いや〜、人生初のインフルエンザはキツかった。
普段、熱なんか出した事ないのに39℃近くまで行くと
ダメージ強くてもう何もできないすな。
イナビルって吸入薬を処方してもらったんだけど効いた。
3日目にはほとんど平熱くらいになった。
ここからさらに人との接触を避け静養2日くらい。
冬眠終了しました!!!

今度の金曜、Bフラットのライブには間に合うだろうけど練習が...。

12月1日
他の日本組が早朝帰国し、一人で朝食。さみしい。
午前中譜面書き。その後ガッツリ寝てしまう。
近くのバールで遅めの昼食。
夜は市吹奏楽団の記念コンサート。
もう顔なじみになったサックスセクションのメンバーたちも出ている。
市長も聴きに来るほどの重要なコンサート。
ベートーベンだのハチャトゥリアンなんかも演奏してたけど
スペインのメロディーはやっぱり素晴らしい演奏をするなと。
自分たちの血にあるメロディーには理屈を越えた歌い方があるように思える。
メロディーをとても大切にそして自由に演奏しているようだ。
はたして自分はどうなのかと思う。自分の場合は?
アンコールに楽団創設時の指揮者(後できいたら80歳後半らしい)が出てきて指揮。
パソドプレ(闘牛のとき、闘牛士の入場用に使われる音楽)
の一種のようだが、これがスゴかった。
メロディー1音1音の繋がりに全員共通の意思があり
全体の流れもその意思のままにあるかんじ。
どの国の人にもできない、この人たちの演奏じゃなければ味わえない表現。

コンサートが終われば打ち上げ。
なんと楽団員の家族総出で料理を持ち寄り。
申し訳ないと思いつつも美味しい料理をいただく。
ハモン、ボイルしたエビ、ポテトサラダ...。
この日カメラを忘れてしまい、写真なし。

はい映画。
「テッド」
R15指定のコメディ。
人間のように喋り行動する縫いぐるみのクマが放つ、
エロギャグとドラッグネタのオンパレード。
年齢的には大人だけど大人になりきれなくて、
それが原因で彼女との間にいろんな事件を起してしまう
主人公とテッド(クマね)のドタバタ劇。
さすがと思ったのは縫いぐるみのクマのCGと
実写の人物たちとが展開するテンポあるスムーズな会話。
それに合わす役者さんたちの実力もあるでしょうが出ているのが思いのほか実力派。
ラブリーボーンに出ていたマーク・ウォールバーグ、
ブラックスワンに出ていたミラ・クニスなど。
主人公とテッドのおバカっぷりや情けない言動にクスりとしたりハラハラするけど、
うらやましいのは大人になっても自分の全てを話せる親友がいること。
それがたとえ、マリファナ、コカインをやるエロ全開のクマの縫いぐるみでも。
(なんか言っていること変な気がしてきたど)

爆笑間違いなし、かどうかはわかりません。
私はどちらかと言えば苦笑いってかんじだったけど。。
バーチャルな登場人物、今作はクマの縫いぐるみだけど、以前観た「宇宙人ポール」も
地球にやって来た宇宙人ポールの喋る言葉は下ネタや汚い言葉のオンパレードだった。
こっちの作品は最高の超B級映画で実に素晴らしいと思った。
今作「テッド」はB級の香りはしない。
人間の役者2人の力量やカメラワーク、背景などあるだろうけど
今作はストーリーの流れに意外性もなく、さほどインパクトを感じなかった。

それにしてもノラ・ジョーンズが本人役で出てきたのにはビックリした。
いいのかよこんな映画に出て、とか一瞬思ったけど
なまじっか変なヒューマンドラマに出るよりいいのかもね。
字幕版で観たけど、翻訳の方のご苦労がにじみ出る映画です。




2013年2月1日金曜日

旅No.9 カタツムリと「ホビット思いがけない冒険」

これを書いている今、インフルエンザにかかってしまっております。
昨日からおかしいと思っていて、今朝一番で近所の内科にいきました。
熱が38℃越え。インフルエンザA型と診断されました。
週末の仕事どころか週明けの仕事も全てキャンセルせざるを得ない状況。
タマらんっすわ、懐が。これがフリーランスの宿命ですかね。
とにかく熱が高いので体がキツい。
しばらく冬眠。
来週の自分のバンドまでに治っているといいけどね〜。

11月30日
午前中、路子さんの譜面書き。
昼食はみんなと記憶をたよりに海鮮料理の店へ。
少し手間取ったけどなんとか発見。
ボイルしたエビ2種、エビポテトサラダ、カタツムリ。
カタツムリはオイルでゆでたようなヤツだけどけっこうキツい。
夜は生け花のデモンストレーション。
制作するそばで演奏。
最初、しっかりしたメロディーの曲を吹くがどうもしっくり来ないので、
最後は完全に和を意識したインプロビゼーション。
こっちの方がよかったみたい。
その後打ち上げで闘牛場近くのレストラン。
いろんな料理が出てくるがここにもハモンセラーノ。
本当にどこにでもあるんだなあと思う。そして美味しい。
パコさん手拍子一つで歌う。スペインの民謡なのかな?
日本からMさん、都はるみの好きになった人を歌う。
私以外の日本からの3人は明日早朝に帰る。

写真は海鮮料理屋のメニューとカタツムリ。


はい映画。
「ホビット 思いがけない冒険」
映画、ロードオブザリング(指輪物語)の前日談を映画化したシリーズ1作目。
どちらも原作はイギリスの作家、トールキンで
監督もロードオブザリングのピーター・ジャクソン。
原作は読んだ事ないけどロードオブザリング全3作は映画館で観ていました。
圧倒的な風景描写とスケールの大きいCGが
ストーリーの雄大さを巧く表現していたように思う。
このシリーズのファンです。

さて今回は3Dで観ました。
同じ監督だからか壮大な風景描写やキャラクターにブレがなく自然に映画に入れました。
この1作目は強大な力を持つドラゴンに故郷を滅ぼされ奪われたドワーフたちが
魔法使いと主人公のホビットと共にドラゴンを倒し故郷を取り戻す旅に出るって物語。
話の内容としては別にどーってことはない。
おそらくみんなと力を合わせて戦ってウチに帰るんだろう。
1作目だからどことなく2作目、3作目へ向けた種まき感があり、
正直ストーリーの面白さは希薄なような気がする。

こうゆうファンタジー冒険活劇は劇中いろいろあるエピソードが面白く、
登場人物たちのキャラクターと関係性が印象的だと楽しめるかな。
序盤、主人公のウチにみんなが集合して旅に出るまでが長く感じたけど
その後、いろんな事が次々起こって飽きさせない。

多くのキャラクターが出てくるけど特に目をひくのは「ゴラム」だろうなあ。
ロードオブザリングでも実に重要な役割をしていたけど
今シリーズでもきっとそうなんだろう。
今作でも主人公とたっぷりやり取りしてくれてサービス満点。
印象度は主人公以上かもね。
このゴラムには共感持つ人多いんじゃないかな。
困難を乗り越え、みんなと力を合わせて目的を達する主人公たちの活躍にスッキリしつつ、
ゴラムのように全てを失い堕落して地の底で怯えずる賢く生きる姿に
自分の弱さが重なる気がして(自分にネガティブすぎですかねぇ?)共感持てる。

終盤の岩山を登って行くシーンや地下都市からの脱出シーンなんかは見応え充分。
大きなスクリーンで観ると圧倒されます。
とにかく今後の作品が楽しみです。
今回、HFRとか言う高画質の物を観た。
CGがスゴいです。でも普通の?人間を映しているとろこはなんだか違和感。
長い上映時間、取りあえずトイレ行くの忘れずに〜。